"楽しい(たのしい / tanoshī)" に似ていることば



楽しむ(たのしむ)

"楽しい(たのしい /




 tanoshī)" の例文

[1] 仕事を始めた頃には想像できなかったけど、今はとても楽しいです。
(しごとをはじめたころにはそうぞうできなかったけど、いまはとてもたのしいです。)
[2] 飲み会に行きたくなかったけど、結構楽しかった
(のみかいにいきたくなかったけど、けっこうたのしかった。)
[3] コンサートは楽しかったですか?
(こんさーとはたのしかったですか?)
[4] 誕生日会にはたくさんの人が集まり、賑やかで楽しかったです。
(たんじょうびかいにはたくさんのひとがあつまり、にぎやかでたのしかったです。)
[5] 恋人がいなくても楽しく人生を過ごす。
(こいびとがいなくてもたのしくじんせいをすごす。)
[6] 医学について楽しく学べる展覧会が開催予定です。
(いがくについてたのしくまなべるてんらんかいがかいさいよていです。)
[7] 同窓会で、久しぶりに会った友人たちと楽しい時間を過ごしました。
(どうそうかいで、ひさしぶりにあったゆうじんたちとたのしいじかんをすごしました。)


[8] 「今日はありがとう。」「こちらこそありがとう。楽しかったよ!」
(「きょうはありがとう。」「こちらこそありがとう。たのしかったよ!」)
[9] あのゲームは二人でプレーできて、楽しいです。
(あのげーむはふたりでぷれーできて、たのしいです。)
[10] そのドラマは、最初つまらなかったけど、段々楽しくなってきた。
(そのどらまは、さいしょつまらなかったけど、だんだんたのしくなってきた。)
[11] このジグソーパズルは、日本地図が楽しく学べます。
(このじぐそーぱずるは、にほんちずがたのしくまなべます。)
[12] その写真からは、楽しそうな雰囲気が伝わってきた。
(そのしゃしんからは、たのしそうなふんいきがつたわってきた。)
[13] いつも投稿、楽しく拝見しています。
(いつもとうこう、たのしくはいけんしています。)
[14] 彼女と何気ないことを話している時が、一番楽しいです。
(かのじょとなにげないことをはなしているときが、いちばんたのしいです。)


[15] 海は暑かったけど楽しかった
(うみはあつかったけどたのしかった。)
[16] お祭り楽しかったです。
(おまつりたのしかったです。)
[17] 今日は楽しくて、時間が過ぎるのがあっという間でした。
(きょうはたのしくて、じかんがすぎるのがあっというまでした。)
[18] あの女の子は楽しくなさそうでした。
(あのおんなのこはたのしくなさそうでした。)
[19] 彼は楽しそうに踊っている。
(かれはたのしそうにおどっている。)
[20] 今やってる仕事があまり楽しくないです。
(いまやってるしごとがあまりたのしくないです。)



© 2022 jpl.wetra.info