"[値段などが]"高い(たかい / takai)" に似ていることば



[高さなどが]"高い(たかい)

[値段などが]"高い(たかい /




 takai)" の例文

[1] タクシーは料金が高いですが、足の便は良いです。
(たくしーはりょうきんがたかいですが、あしのべんはいいです。)
[2] この服は値段が高かった割に、すぐにボロボロになった。
(このふくはねだんがたかかったわりに、すぐにぼろぼろになった。)
[3] このスーツは高かった
(このすーつはたかかった。)
[4] あのレストランはすぎて入れません。
(あのれすとらんはたかすぎてはいれません。)
[5] 保険屋で契約内容を確認しに行った。しかし保険料が高いなあ。
(ほけんやでけいやくないようをかくにんしにいった。しかしほけんりょうがたかいなあ。)
[6] 野菜が値上がりして、高くなりました。
(やさいがねあがりして、たかくなりました。)
[7] あのスマホが欲しいが、高いので買うのを悩む。
(あのすまほがほしいが、たかいのでかうのをなやむ。)


[8] あのブランドの鞄は高いけど、持ちがいいです。
(あのぶらんどのかばんはたかいけど、もちがいいです。)
[9] あの絵の原画は高いですが、複製画なら安く買えますよ。
(あのえのげんがはたかいですが、ふくせいがならやすくかえますよ。)
[10] このジャケットは高いけど、暖かいので人気があります。
(このじゃけっとはたかいけど、あたたかいのでにんきがあります。)
[11] 同じ商品だけど、この店の方が値段が高いな。
(おなじしょうひんだけど、このみせのほうがねだんがたかいな。)
[12] 日本製は高いけど、質が良いと思う。
(にほんせいはたかいけど、しつがいいとおもう。)
[13] ドラム式洗濯機はあると便利だろうけど、高いので買うのは難しいな。
(どらむしきせんたくきはあるとべんりだろうけど、たかいのでかうのはむずかしいな。)
[14] ブランド物の財布が、思いの外高く売れた。
(ぶらんどもののさいふが、おもいのほかたかくうれた。)


[15] 毎年冬になると、ガス代が高くなる。
(まいとしふゆになると、がすだいがたかくなる。)
[16] 発送する荷物が大きいほど、送料は高くなります。
(はっそうするにもつがおおきいほど、そうりょうはたかくなります。)
[17] 牛肉は、鶏肉や豚肉よりも値段が高いです。
(ぎゅうにくは、とりにくやぶたにくよりもねだんがたかいです。)
[18] この辺りは駐車料金が高いです。
(このあたりはちゅうしゃりょうきんがたかいです。)
[19] あのテーマパークは、年々入園料が高くなっている。
(あのてーまぱーくは、ねんねんにゅうえんりょうがたかくなっている。)
[20] 電気代が高くても、エアコンの我慢は禁物です。
(でんきだいがたかくても、えあこんのがまんはきんもつです。)



© 2022 jpl.wetra.info