"お皿(おさら / osara)" に似ていることば
"お皿(おさら / osara)" の例文 |
---|
[1] 手がすべってお皿を割ってしまった。 |
(てがすべっておさらをわってしまった。) |
[2] ブランド物のお皿を探す。 |
(ぶらんどもののおさらをさがす。) |
[3] お皿とマグカップのセットをプレゼントする。 |
(おさらとまぐかっぷのせっとをぷれぜんとする。) |
[4] 皿洗いで手が荒れる。 |
(さらあらいでてがあれる。) |
[5] お皿はこちらに片付けてください。 |
(おさらはこちらにかたづけてください。) |
[6] 使い捨てのお皿を使う。 |
(つかいすてのおさらをつかう。) |
[7] 子どもが使いやすいお皿を新しく買った。 |
(こどもがつかいやすいおさらをあたらしくかった。) |
[8] なかなかサイズの合うお皿が見つからない。 |
(なかなかさいずのあうおさらがみつからない。) |
[9] 皿洗いを手伝ってくれない? |
(さらあらいをてつだってくれない?) |
[10] ケーキ皿をテーブルの上に並べる。 |
(けーきざらをてーぶるのうえにならべる。) |
[11] 大道芸人がお皿を回している。 |
(だいどうげいにんがおさらをまわしている。) |
[12] 料理をお皿に盛り付ける。 |
(りょうりをおさらにもりつける。) |
[13] 店員がお皿を落とした。 |
(てんいんがおさらをおとした。) |
[14] お皿に動物たちの絵が描かれています。 |
(おさらにどうぶつたちのえがかかれています。) |
[15] テーブルにお皿と箸を並べてください。 |
(てーぶるにおさらとはしをならべてください。) |
[16] 皿の横にスプーンとフォークを置いた。 |
(さらのよこにすぷーんとふぉーくをおいた。) |
[17] 人数分の皿とコップをテーブルの上に出した。 |
(にんずうぶんのさらとこっぷをてーぶるのうえにだした。) |
[18] プレゼントで白くてまるいお皿をもらいました。 |
(ぷれぜんとでしろくてまるいおさらをもらいました。) |
[19] お皿と箸を渡した。 |
(おさらとはしをわたした。) |
[20] 回転ずしはお皿の色で値段が違います。 |
(かいてんずしはおさらのいろでねだんがちがいます。) |
[21] 食べ終わったお皿を重ねた。 |
(たべおわったおさらをかさねた。) |
© 2022 jpl.wetra.info