"靴(くつ / kutsu)" に似ていることば


靴下(くつした)

"靴(くつ / kutsu)" の例文

[1] その女性は、赤いがとてもよく似合っている。
(そのじょせいは、あかいくつがとてもよくにあっている。)
[2] を新しくする。
くつをあたらしくする。)
[3] 自分の足に合うを見つけるのは、なかなか難しい。
(じぶんのあしにあうくつをみつけるのは、なかなかむずかしい。)
[4] 会社に革を履いて行っています。
(かいしゃにかわぐつをはいていっています。)
[5] 今のは足の大きさが合わない。
(いまのくつはあしのおおきさがあわない。)
[6] 底の厚さが5cmあります。
くつぞこのあつさがごせんちあります。)
[7] 色違いで同じサイズのはありますか?
(いろちがいでおなじさいずのくつはありますか?)


[8] ブランド物のを買った。
(ぶらんどもののくつをかった。)
[9] ショッピングモールが開いたら、まず屋に行こう。
(しょっぴんぐもーるがあいたら、まずくつやにいこう。)
[10] に防水スプレーをかける。
くつにぼうすいすぷれーをかける。)
[11] 泥でが汚れてしまった。
(どろでくつがよごれてしまった。)
[12] サイズ調整のため、に中敷きを入れる。
(さいずちょうせいのため、くつになかじきをいれる。)
[13] を履く時は、必ず靴下を履くようにしてる。
くつをはくときは、かならずくつしたをはくようにしてる。)
[14] 白のは汚れが目立ちます。
(しろのくつはよごれがめだちます。)


[15] 土足禁止なので、を脱いでスリッパに履き替えてください。
(どそくきんしなので、くつをぬいですりっぱにはきかえてください。)
[16] このは中学校の入学時に買いました。
(このくつはちゅうがっこうのにゅうがくじにかいました。)
[17] のサイズが小さくて靴擦れした。
くつのさいずがちいさくてくつずれした。)
[18] 屋でスニーカーを試着した。
くつやですにーかーをしちゃくした。)
[19] 玄関でを履く。
(げんかんでくつをはく。)
[20] クリーナーで革を磨いた。
(くりーなーでかわぐつをみがいた。)
[21] を履いて雪の中を歩く。
(ながぐつをはいてゆきのなかをあるく。)



© 2022 jpl.wetra.info