"~個(こ / ko)" に似ていることば
"~個(こ / ko)" の例文 |
---|
[1] チョコを三個食べた。 |
(ちょこをさんこたべた。) |
[2] 10個入りのみかんを買った。 |
(じゅっこいりのみかんをかった。) |
[3] トマトが4個200円で売られている。 |
(とまとがよんこにひゃくえんでうられている。) |
[4] 一箱にメロンパンが5個ずつ入っています。 |
(ひとはこにめろんぱんがごこずつはいっています。) |
[5] 20個入りのボールを買おうか迷っている。 |
(にじゅっこいりのぼーるをかおうかまよっている。) |
[6] プランターに苗を3個ずつ植えた。 |
(ぷらんたーになえをさんこずつうえた。) |
[7] 1人何個まで買えますか? |
(ひとりなんこまでかえますか?) |
[8] 卵を2個用意します。 |
(たまごをにこよういします。) |
[9] 浜で貝殻を10個拾いました。 |
(はまでかいがらをじゅっこひろいました。) |
[10] 五目並べは、先に石を直線上に5個並べた方が勝ちです。 |
(ごもくならべは、さきにいしをちょくせんじょうにごこならべたほうがかちです。) |
[11] お菓子を1人3個ずつ配った。 |
(おかしをひとりさんこずつくばった。) |
[12] これらの作品は色や木目など個体差があります。 |
(これらのさくひんはいろやもくめなどこたいさがあります。) |
[13] 人間の脳にはニューロンが100億から1000億個ほどあるといわれています。 |
(にんげんののうにはにゅーろんがひゃくおくからせんおくこほどあるといわれています。) |
[14] スタンプを10個集めると、500円の割引券がもらえます。 |
(すたんぷをじゅっこあつめると、ごひゃくえんのわりびきけんがもらえます。) |
© 2022 jpl.wetra.info