"~語(ご / go)" に似ていることば


英語(えいご)

"~語(ご / go)" の例文

[1] 学研修で半年間、米国に住んでいた。
がくけんしゅうではんとしかん、べいこくにすんでいた。)
[2] カナダの母国は、英語とフランス語です。
(かなだのぼこくは、えいごとふらんすごです。)
[3] 学校で日本を教えてもらう。
(がっこうでにほんをおしえてもらう。)
[4] 彼はポルトガルが流暢です。
(かれはぽるとがるがりゅうちょうです。)
[5] 大学で中国を専攻していました。
(だいがくでちゅうごくをせんこうしていました。)
[6] ビジネス用には多くのカタカナが使われている。
(びじねすようにはおおくのかたかながつかわれている。)
[7] あの外国人達は何を喋っているんだろう。
(あのがいこくじんたちはなにをしゃべっているんだろう。)


[8] 新大久保にはたくさんの韓国が溢れています。
(しんおおくぼにはたくさんのかんこくがあふれています。)
[9] 外国で変な日本を見つけた。
(がいこくでへんなにほんをみつけた。)
[10] フィンランドは何ですか?
(ふぃんらんどはなにですか?)
[11] 日本をベトナムに翻訳する。
(にほんをべとなむにほんやくする。)
[12] ラテンは多くのヨーロッパの言の母体となっています。
(らてんはおおくのよーろっぱのげんのぼたいとなっています。)
[13] 文章中の空白に適切なを入れてください。
(ぶんしょうちゅうのくうはくにてきせつなをいれてください。)
[14] この本は詳しい注がついているので、辞書無しで読めます。
(このほんはくわしいちゅうがついているので、じしょなしでよめます。)



© 2022 jpl.wetra.info