"5、五(ご / go)" に似ていることば



五日(いつか)五つ(いつつ)

"5、五(ご / go)" の例文

[1] 回目の試験で、ようやく運転免許を取れた。
かいめのしけんで、ようやくうんてんめんきょをとれた。)
[2] 目並べは、先に石を直線上に個並べた方が勝ちです。
もくならべは、さきにいしをちょくせんじょうにこならべたほうがかちです。)
[3] kmマラソンに参加しました。
きろまらそんにさんかしました。)
[4] あと分でデパートが開く。
(あとふんででぱーとがあく。)
[5] 靴底の厚さがcmあります。
(くつぞこのあつさがせんちあります。)
[6] ヨガマットは、3~mmが標準的な厚さです。
(よがまっとは、さんからみりがひょうじゅんてきなあつさです。)
[7] このアパートに年暮らしている。
(このあぱーとにねんくらしている。)


[8] この貯金箱に百円玉を入れてます。
(このちょきんばこにひゃくえんだまをいれてます。)
[9] 私の家は、駅から1分のところにあります。
(わたしのいえは、えきからじゅうふんのところにあります。)
[10] 友達に千円貸した。
(ともだちにせんえんかした。)
[11] 弟とは歳離れている。
(おとうととはさいはなれている。)
[12] エレベーターに乗り、階のボタンを押した。
(えれべーたーにのり、かいのぼたんをおした。)
[13] 今年に入ってキロ太ってしまった。
(ことしにはいってきろふとってしまった。)
[14] 会員数が0万人を突破しました。
(かいいんすうがじゅうまんにんをとっぱしました。)


[15] その宅配便は、重さが2kgまでの荷物を発送することが可能です。
(そのたくはいびんは、おもさがにじゅうきろまでのにもつをはっそうすることがかのうです。)
[16] 一箱にメロンパンが個ずつ入っています。
(ひとはこにめろんぱんがこずつはいっています。)
[17] 最高気温が3℃以上の日を猛暑日という。
(さいこうきおんがさんじゅうどいじょうのひをもうしょびという。)
[18] このフックはkgまで支えられます。
(このふっくはきろまでささえられます。)
[19] この道路は時速0キロで走れます。
(このどうろはじそくじゅっきろではしれます。)
[20] 戦隊シリーズのヒーローは大体人だ。
(せんたいしりーずのひーろーはだいたいにんだ。)



© 2022 jpl.wetra.info