[8] この本は厚すぎて読む気にならない。 |
(このほんはあつすぎてよむきにならない。) |
[9] 靴底の厚さが5cmもある。 |
(あつさがごせんちめーとるもある。) |
[10] 店主が厚い帳簿をめくって記録を調べ始めた。 |
(てんしゅがあついちょうぼをめくってきろくをしらべはじめた。) |
[11] スマートフォンのユーザーは、若者世代が厚い層を占める。 |
(すまーとふぉんのゆーざーは、わかものせだいがあついそうをしめる。) |
[12] 辞書は厚くて重いので、持ち運ぶのが大変だ。 |
(じしょはあつくておもいので、もちはこぶのがたいへんだ。) |
[13] ここの定食は豚肉が分厚くて美味しいです。 |
(ここのていしょくはぶたにくがぶあつくておいしいです。) |
[14] その携帯ショップは、サポートが手厚いので安心です。 |
(そのけいたいしょっぷは、さぽーとがてあついのであんしんです。) |
[15] 眼鏡は度数が上がると、レンズが厚くなります。 |
(めがねはどすうがあがると、れんずがあつくなります。) |
[16] 自分のことは棚に上げて、人を責めるなんて、面の皮が厚すぎる。 |
(じぶんのことはたなにあげて、ひとをせめるなんて、つらのかわがあつすぎる。) |
[17] 私の上司は面倒見がよく、人望が厚いです。 |
(わたしのじょうしはめんどうみがよく、じんぼうがあついです。) |
[18] この店のチャーシューは厚くてうまい。 |
(このみせのちゃーしゅーはあつくてうまい。) |
[19] その選手は監督からの信頼が厚い。 |
(そのせんしゅはかんとくからのしんらいがあつい。) |
[20] バイオリンを始めてから、指の皮が厚くなった。 |
(ばいおりんをはじめてから、ゆびのかわがあつくなった。) |
[21] あの候補者は若者からの支持が厚いです。 |
(あのこうほしゃはわかものからのしじがあついです。) |