"ある(aru)【所有】" に似ていることば


ある【存在】

"ある(aru)【所有】" の例文

[1] 象には大きな耳がある
(ぞうにはおおきなみみがある。)
[2] 三重県には、美味しい蠣を食べられるお店があります
(みえけんには、おいしいかきをたべられるおみせがあります。)
[3] 新しく始まった制度に、どんなメリットがあるのか分かりません。
(あたらしくはじまったせいどに、どんなめりっとがあるのかわかりません。)
[4] 投票権があるのは、大切なことだ。
(とうひょうけんがあるのは、たいせつなことだ。)
[5] 余りものがあるから、うちで食べて行かない?
(あまりものがあるから、うちでたべていかない?)
[6] 試験当日まで、あと一週間あります
(しけんとうじつまで、あといっしゅうかんあります。)
[7] あそこのレストランは、ボリュームのあるメニューが多い。
(あそこのれすとらんは、ぼりゅーむのあるめにゅーがおおい。)


[8] 子どもは、将来の可能性がたくさんあります
(こどもは、しょうらいのかのうせいがたくさんあります。)
[9] 彼には、ピアノの才能がある
(かれには、ぴあののさいのうがある。)
[10] 彼は資産が10億円あるそうです。
(かれはしさんがじゅうおくえんあるそうです。)
[11] この話には裏があるんです。
(このはなしにはうらがあるんです。)
[12] 先生に質問があるので、明日授業前に伺おうと思っています。
(せんせいにしつもんがあるので、あしたじゅぎょうまえにうかがおうとおもっています。)
[13] いじめを行う子の多くは、いじめられた経験があると指摘されています。
(いじめをおこなうこのおおくは、いじめられたけいけんがあるとしてきされています。)
[14] 熱が37.5度以上ある場合は、病院に行ってください。
(ねつがさんじゅうななてんごどいじょうあるばあいは、びょういんにいってください。)


[15] これは医学的に根拠のあるダイエット方法です。
(これはいがくてきにこんきょのあるだいえっとほうほうです。)
[16] 案内があるまで、席に着いてお待ちください。
(あんないがあるまで、せきについておまちください。)
[17] 彼女は人気のあるアナウンサーだ。
(かのじょはにんきのあるあなうんさーだ。)
[18] 明日は午前から来客がある
(あしたはごぜんかららいきゃくがある。)
[19] 悩んでいる暇があれば、今目の前にあることをするようにしています。
(なやんでいるひまがあれば、いまめのまえにあることをするようにしています。)
[20] 人には皆色々な事情がある
(ひとにはみないろいろなじじょうがある。)
[21] ドラム式洗濯機はあると便利だろうけど、高いので買うのは難しい。
(どらむしきせんたくきはあるとべんりだろうけど、たかいのでかうのはむずかしい。)



© 2022 jpl.wetra.info