"ある(aru)【存在】" に似ていることば


ある【所有】

"ある(aru)【存在】" の例文

[1] テーブルの上にあったお菓子知らない?
(てーぶるのうえにあったおかししらない?)
[2] 山の上にあるホテル。
(やまのうえにあるほてる。)
[3] こんなところに神社がある
(こんなところにじんじゃがある。)
[4] 私の家は駅から3分のところにある
(わたしのいえはえきからさんぷんのところにある。)
[5] このショッピングモールには映画館がある
(このしょっぴんぐもーるにはえいがかんがある。)
[6] 昔ここにケーキ屋さんがあったけど、今は別の場所にいってしまった。
(むかしここにけーきやさんがあったけど、いまはべつのばしょにいってしまった。)
[7] ここにあるだけの野菜を持っていってください!
(ここにあるだけのやさいをもっていってください!)


[8] むかしむかしあるところにお爺さんとお婆さんがいました。
(むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがいました。)
[9] この博物館には珍しい石がある
(このはくぶつかんにはめずらしいいしがある。)
[10] 昨日まで氷柱があったが、溶けてしまった。
(きのうまでつららがあったが、とけてしまった。)
[11] 眼鏡は洗面台の上に置いてあったよ。
(めがねはせんめんだいのうえにおいてあったよ。)
[12] この封筒は、厚さがあるので、ポストに入れられない。
(このふうとうは、あつさがあるので、ぽすとにいれられない。)
[13] 日本では「オートバイ」「バイク」「モーターサイクル」あるいは「二輪車」と様々な呼び方があります
(にほんでは「おーとばい」「ばいく」「もーたーさいくる」あるいは「にりんしゃ」とさまざまなよびかたがあります。)
[14] 生鮮食品売り場は、デパートの地下一階にあります
(せいせんしょくひんうりばは、でぱーとのちかいっかいにあります。)


[15] 受付の前にあるソファーで、待ち合わせをする。
(うけつけのまえにあるそふぁーで、まちあわせをする。)
[16] ホテルは満室で、空いている部屋はありません
(ほてるはまんしつで、あいているへやはありません。)
[17] あそこにあったカラオケ屋が潰れた。
(あそこにあったからおけやがつぶれた。)
[18] 日本列島は約3000kmある
(にほんれっとうはやくさんぜんきろめーとるある。)
[19] あのスーパーに一度行ったことがあるよ。
(あのすーぱーにいちどいったことがあるよ。)
[20] この問題には一つの答えがありませんので、二人の答えはどっちも正解です。
(このもんだいにはひとつのこたえがありませんので、ふたりのこたえはどっちもせいかいです。)
[21] 本棚にある本を売ろうか悩んでいます。
(ほんだなにあるほんをうろうかなやんでいます。)



© 2022 jpl.wetra.info