"飴(あめ / ame)" に似ていることば
"飴(あめ / ame)" の例文 |
---|
[1] 飴と鞭の作戦でやる気にさせる。 |
(あめとむちのさくせんでやるきにさせる。) |
[2] もし飴持っているなら、ちょうだい! |
(もしあめもっているなら、ちょうだい!) |
[3] 飴は冷蔵庫の中にあるよ! |
(あめはれいぞうこのなかにあるよ!) |
[4] 飴をご自由に持っていってください。 |
(あめをごじゆうにもっていってください。) |
[5] 飴をなめて気分転換する。 |
(あめをなめてきぶんてんかんする。) |
[6] 喉が痛いのでのど飴をなめる。 |
(のどがいたいのでのどあめをなめる。) |
[7] この飴細工は見事だ。 |
(このあめざいくはみごとだ。) |
[8] この飴はキシリトール配合だ。 |
(このあめはきしりとーるはいごうだ。) |
[9] 七五三で千歳飴を持って写真撮影する。 |
(しちごさんでちとせあめをもってしゃしんさつえいする。) |
[10] 私は黒飴が好きだ。 |
(わたしはくろあめがすきだ。) |
[11] 砂糖と水を溶かして、べっこう飴を作った。 |
(さとうとみずをとかして、べっこうあめをつくった。) |
[12] 飴を3つもらった。 |
(あめをみっつもらった。) |
[13] 出掛ける時は、飴をいくつか持って行きます。 |
(でかけるときは、あめをいくつかもっていきます。) |
[14] 飴ちゃんあげるよ。 |
(あめちゃんあげるよ。) |
[15] お祭りの屋台であんず飴を買った。 |
(おまつりのやたいであんずあめをかった。) |
[16] 水飴を練って食べた。 |
(みずあめをねってたべた。) |
[17] 子どもが飴玉を舐めている。 |
(こどもがあめだまをなめている。) |
[18] 金太郎飴は、どこを切っても同じ模様が出てきます。 |
(きんたろうあめは、どこをきってもおなじもようがでてきます。) |
[19] この飴は、ビー玉ぐらいのサイズで個包装になっています。 |
(このあめは、びーだまぐらいのさいずでこほうそうになっています。) |
[20] アメを舐め過ぎると虫歯になるリスクが高くなります。 |
(あめをなめすぎるとむしばになるりすくがたかくなります。) |
© 2022 jpl.wetra.info