"点ける(つける / tsukeru)" の例文 |
---|
[1] 寒いので、ストーブをつけた。 |
(さむいので、すとーぶをつけた。) |
[2] 嫌な予感がしてキッチンに行ったら、コンロの火がつけっぱなしだった。 |
(いやなよかんがしてきっちんにいったら、こんろのひがつけっぱなしだった。) |
[3] 机の電気をつけた。 |
(つくえのでんきをつけた。) |
[4] 煙草の火をつける。 |
(たばこのひをつける。) |
[5] 自転車のライトをつけて走る。 |
(じてんしゃのらいとをつけてはしる。) |
[6] マッチがしけっていて、火がつきません。 |
(まっちがしけっていて、ひがつきません。) |
[7] 電気のつけっぱなしに気を付けてね。 |
(でんきのつけっぱなしにきをつけてね。) |
[8] 暑いので、冷房をつけました。 |
(あついので、れいぼうをつけました。) |
[9] 夫がテレビをつけたまま眠っています。 |
(おっとがてれびをつけたままねむっています。) |
[10] 明かりをつけましょ、ぼんぼりに。 |
(あかりをつけましょ、ぼんぼりに。) |
[11] 夜遅いのに、まだビルの明かりがついています。 |
(よるおそいのに、まだびるのあかりがついています。) |
[12] 停電になったので、懐中電灯をつけた。 |
(ていでんになったので、かいちゅうでんとうをつけた。) |
[13] 暗くなってきたので、車のライトをつけた。 |
(くらくなってきたので、くるまのらいとをつけた。) |
[14] スマホを使っていると、電源がつかない不具合が起きることがあります。 |
(すまほをつかっていると、でんげんがつかないふぐあいがおきることがあります。) |
© 2022 jpl.wetra.info