"使う(つかう / tsukau)" の例文

[1] 使わない衣類を、ベッドの下に収納する。
つかわないいるいを、べっどのしたにしゅうのうする。)
[2] この木製のスプーンは、使いやすく気に入っています。
(このもくせいのすぷーんは、つかいやすくきにいっています。)
[3] プレゼントありがとうございます。大切に使います
(ぷれぜんとありがとうございます。たいせつにつかいます。)
[4] 漂白剤を使ったら、服の色が消えてしまった。
(ひょうはくざいをつかったら、ふくのいろがきえてしまった。)
[5] 長く使ってきたため、マジックの色が薄くなってきた。
(ながくつかってきたため、まじっくのいろがうすくなってきた。)
[6] 日本語を使って仕事をしたいです。
(にほんごをつかってしごとをしたいです。)
[7] 最近あまり鉛筆を使っていない。
(さいきんあまりえんぴつをつかっていない。)


[8] 大きなフライパンを使って調理する。
(おおきなふらいぱんをつかってちょうりする。)
[9] 最近、モバイル決済を使っているので、お金をあまり持ち歩かなくなりました。
(さいきん、もばいるけっさいをつかっているので、おかねをあまりもちあるかなくなりました。)
[10] お母さんが、子供が汚い言葉を使っているのを、注意している。
(おかあさんが、こどもがきたないことばをつかっているのを、ちゅういしている。)
[11] 使い捨てのお皿を使う
(つかいすてのおさらをつかう。)
[12] 子どもが使いやすいスプーンを新しく買った。
(こどもがつかいやすいすぷーんをあたらしくかった。)
[13] おじいさんがスマホの使い方を聞いている。
(おじいさんがすまほのつかいかたをきいている。)
[14] パソコンの使い方を教えてもらえますか?
(ぱそこんのつかいかたをおしえてもらえますか?)


[15] セルフレジの使い方を教えてください。
(せるふれじのつかいかたをおしえてください。)
[16] お店の中にお手洗いはございませんので、外のお手洗いをお使いください。
(おみせのなかにおてあらいはございませんので、そとのおてあらいをおつかいください。)
[17] うちの家と同じプリンターが使われている
(うちのいえとおなじぷりんたーがつかわれている。)
[18] 使っているガラスのコップが段々曇ってきた。
つかっているがらすのこっぷがだんだんくもってきた。)
[19] 階段を使って運動する。
(かいだんをつかってうんどうする。)
[20] その男性は汚い手を使ってお金儲けをした。
(そのだんせいはきたないてをつかっておかねもうけをした。)
[21] 使わない鞄をゴミに出した。
つかわないかばんをごみにだした。)



© 2022 jpl.wetra.info