"出る(でる / deru)" の例文 |
---|
[1] 暑すぎて、食欲が出ない。 |
(あつすぎて、しょくよくがでない。) |
[2] 建物の入り口から、怪しい男が出てきた。 |
(たてもののいりぐちから、あやしいおとこがでてきた。) |
[3] この歌を聴くと、元気が出てきます。 |
(このうたをきくと、げんきがでてきます。) |
[4] 中年になり、お腹が出てきた。 |
(ちゅうねんになり、おなかがでてきた。) |
[5] 父はお風呂から出てくるのが早いです。 |
(ちちはおふろからでてくるのがはやいです。) |
[6] レストランのメイン料理で牛肉が出た。 |
(れすとらんのめいんりょうりでぎゅうにくがでた。) |
[7] 包丁で指を切り、血が出た。 |
(ほうちょうでゆびをきり、ちがでた。) |
[8] 今朝は30分早く家を出ました。 |
(けさはさんじゅっぷんはやくいえをでました。) |
[9] 画面の端に出るアイコンは消せますか? |
(がめんのはしにでるあいこんはけせますか?) |
[10] その女性の歌を聴き、感動して涙が出た。 |
(そのじょせいのうたをきき、かんどうしてなみだがでた。) |
[11] 嫌なことがあったら、外に出てリフレッシュします。 |
(いやなことがあったら、そとにでてりふれっしゅします。) |
[12] 彼は電話したらすぐに出た。 |
(かれはでんわしたらすぐにでた。) |
[13] 名前が呼ばれたら、一人ずつ前に出てきてください。 |
(なまえがよばれたら、ひとりずつまえにでてきてください。) |
[14] このボタンを押すと下から消毒液が出てきます。 |
(このぼたんをおすとしたからしょうどくえきがでてきます。) |
[15] なかなかシャワーのお湯が出てこない。 |
(なかなかしゃわーのおゆがでてこない。) |
[16] 風邪をひいて、三十九度の熱が出た。 |
(かぜをひいて、さんじゅうくどのねつがでた。) |
[17] 先生が「ここはテストに出ます」と言っていました。 |
(せんせいが「ここはてすとにでます」といっていました。) |
[18] 宿題のやる気が出ません。 |
(しゅくだいのやるきがでません。) |
[19] 冬休みに書初めの宿題が出た。 |
(ふゆやすみにかきぞめのしゅくだいがでた。) |
[20] その薬のお陰で体調は良くなりましたが、副作用が出て、眠くなりました。 |
(そのくすりのおかげでたいちょうはよくなりましたが、ふくさようがでて、ねむくなりました。) |
[21] 曇っていた空から太陽が出てきて、日が差し込んできました。 |
(くもっていたそらからたいようがでてきて、ひがさしこんできました。) |
© 2022 jpl.wetra.info