"電気(でんき / denki)" の例文 |
---|
[1] 急に電気をつけて、明るくしないで。 |
(きゅうにでんきをつけて、あかるくしないで。) |
[2] 電気屋で、電動歯ブラシの新製品が売られています。 |
(でんきやで、でんどうはぶらしのしんせいひんがうられています。) |
[3] 部屋の電気のスイッチを押す。 |
(へやのでんきのすいっちをおす。) |
[4] リビングの電気がついたり消えたりしています。 |
(りびんぐのでんきがついたりきえたりしています。) |
[5] 電気料金が去年の9月から値上がりしています。 |
(でんきりょうきんがきょねんのくがつからねあがりしています。) |
[6] 電気を消して寝る。 |
(でんきをけしてねる。) |
[7] 電気自動車を買いました。 |
(でんきじどうしゃをかいました。) |
[8] 電気ストーブの電源をつける。 |
(でんきすとーぶのでんげんをつける。) |
[9] 机の電気をつけた。 |
(つくえのでんきをつけた。) |
[10] 電気のつけっぱなしに気を付けてね。 |
(でんきのつけっぱなしにきをつけてね。) |
[11] 今月は電気代が安かったです。 |
(こんげつはでんきだいがやすかったです。) |
[12] ブレーカーが落ちて、家の電気が使えなくなった。 |
(ぶれーかーがおちて、いえのでんきがつかえなくなった。) |
[13] 太陽光発電は、太陽光パネルという装置にあたった光を電気に変えるしくみです。 |
(たいようこうはつでんは、たいようこうぱねるというそうちにあたったひかりをでんきにかえるしくみです。) |
[14] 節約のために、こまめに電気を切っています。 |
(せつやくのために、こまめにでんきをきっています。) |
[15] 人体には、微弱の電気が流れています。 |
(じんたいには、びじゃくのでんきがながれています。) |
[16] 電気風呂は、ビリビリして苦手だ。 |
(でんきぶろは、びりびりしてにがてだ。) |
[17] このゴム手袋は、電気を通しません。 |
(このごむてぶくろは、でんきをとおしません。) |
[18] 電気をつくる方法には、火力発電、水力発電、原子力発電などがあります。 |
(でんきをつくるほうほうには、かりょくはつでん、すいりょくはつでん、げんしりょくはつでんなどがあります。) |
[19] 電気スタンドのスイッチを消した。 |
(でんきすたんどのすいっちをけした。) |
[20] 停電してから5時間後に、電気が復旧しました。 |
(ていでんしてからごじかんごに、でんきがふっきゅうしました。) |
© 2022 jpl.wetra.info