"座る(すわる / suwaru)" の例文

[1] あそこに空いている席があるから座ろう
(あそこにあいているせきがあるからすわろう!)
[2] 椅子に座る
(いすにすわる。)
[3] 長時間椅子に座ると、腰が痛くなります。
(ちょうじかんいすにすわると、こしがいたくなります。)
[4] 姿勢良く椅子に座りたい。
(しせいよくいすにすわりたい。)
[5] いらっしゃいませ。お好きな席へお座りください。
(いらっしゃいませ。おすきなせきへおすわりください。)
[6] 映画館では後ろの席に座った
(えいがかんではうしろのせきにすわった。)
[7] 電車の角の席に座る
(でんしゃのかどのせきにすわる。)


[8] デスクワークは座りっぱなしのため、たまに体を動かすようにしています。
(ですくわーくはすわりっぱなしのため、たまにからだをうごかすようにしています。)
[9] 芝生に座る時に下にレジャーシートを敷いた。
(しばふにすわるときにしたにれじゃーしーとをしいた。)
[10] ベンチに座って一休みする。
(べんちにすわってひとやすみする。)
[11] 立ってないで座ってください。
(たってないですわってください。)
[12] ソファーに座りながらテレビを見てたら、寝てしまった。
(そふぁーにすわりながらてれびをみてたら、ねてしまった。)
[13] お父さんが子どもを椅子に座らせる
(おとうさんがこどもをいすにすわらせる。)
[14] 健康のために、電車では座らず立つようにしています。
(けんこうのために、でんしゃではすわらずたつようにしています。)


[15] この体操は座りながらできます。
(このたいそうはすわりながらできます。)
[16] バスの優先席にお婆さんが座っています
(ばすのゆうせんせきにおばあさんがすわっています。)
[17] レストランで窓際の席に座った
(れすとらんでまどぎわのせきにすわった。)
[18] 隣の人と距離をあけて座る
(となりのひとときょりをあけてすわる。)
[19] 飛行機の搭乗案内が始まるまで、椅子に座って待ちましょう。
(ひこうきのとうじょうあんないがはじまるまで、いすにすわってまちましょう。)
[20] 体育館の裏で友達と座ってお喋りした。
(たいいくかんのうらでともだちとすわっておしゃべりした。)
[21] ウェイターが椅子を引き、女性を席に座らせた
(うぇいたーがいすをひき、じょせいをせきにすわらせた。)



© 2022 jpl.wetra.info