"スリッパ(すりっぱ /




 surippa)" の例文

[1] 寒くなってきたので、スリッパを出した。
(さむくなってきたので、すりっぱをだした。)
[2] 足が冷えるので、スリッパを履いた。
(あしがひえるので、すりっぱをはいた。)
[3] 消毒済みのスリッパを使用してください。
(しょうどくずみのすりっぱをしようしてください。)
[4] 靴箱からスリッパを取ってください。
(くつばこからすりっぱをとってください。)
[5] 病院の入り口にスリッパが並べられている。
(びょういんのいりぐちにすりっぱがならべられている。)
[6] 土足禁止なので、靴を脱いでスリッパに履き替えてください。
(どそくきんしなので、くつをぬいですりっぱにはきかえてください。)
[7] ホームセンターで冬用のスリッパを探す。
(ほーむせんたーでふゆようのすりっぱをさがす。)


[8] ホテルの部屋でスリッパに履き替える。
(ほてるのへやですりっぱにはきかえる。)
[9] 足裏を刺激する健康スリッパを買った。
(あしうらをしげきするけんこうすりっぱをかった。)
[10] うちのトイレにはスリッパが置いてあります。
(うちのといれにはすりっぱがおいてあります。)
[11] 先月、バーゲンで買ったスリッパが早速破れてしまった。
(せんげつ、ばーげんでかったすりっぱがさっそくやぶれてしまった。)
[12] 飛行機の座席で、スリッパに履き替えた。
(ひこうきのざせきで、すりっぱにはきかえた。)
[13] ホテルで使い捨てスリッパをもらいました。
(ほてるでつかいすてすりっぱをもらいました。)
[14] このスリッパは履き続けてもへたりにくいです。
(このすりっぱははきつづけてもへたりにくいです。)



© 2022 jpl.wetra.info