"宿題(しゅくだい / |
---|
[1] 宿題のやる気が出ない。 |
(しゅくだいのやるきがでない。) |
[2] 宿題をさっさと終わらせて、遊びに行こう! |
(しゅくだいをさっさとおわらせて、あそびにいこう!) |
[3] 宿題頑張ってね! |
(しゅくだいがんばってね!) |
[4] この宿題は明後日までに提出してください。 |
(このしゅくだいはあさってまでにていしゅつしてください。) |
[5] 今日の宿題は漢字ドリルだ。 |
(きょうのしゅくだいはかんじどりるだ。) |
[6] 学校の宿題で作文が出た。 |
(がっこうのしゅくだいでさくぶんがでた。) |
[7] 今日は計算ドリルの宿題が出された。 |
(きょうはけいさんどりるのしゅくだいがだされた。) |
[8] 夏休みの宿題が終わらない。 |
(なつやすみのしゅくだいがおわらない。) |
[9] この授業は毎回宿題が出されます。 |
(このじゅぎょうはまいかいしゅくだいがだされます。) |
[10] お父さんが子どもの宿題を見ている。 |
(おとうさんがこどものしゅくだいをみている。) |
[11] 学校の宿題に追われる。 |
(がっこうのしゅくだいにおわれる。) |
[12] 冬休みに書初めの宿題が出た。 |
(ふゆやすみにかきぞめのしゅくだいがでた。) |
[13] 宿題を家に忘れた。 |
(しゅくだいをいえにわすれた。) |
[14] あと少しで宿題が終わります。 |
(あとすこしでしゅくだいがおわります。) |
[15] 先週提出した宿題の採点が返ってきた。 |
(せんしゅうていしゅつしたしゅくだいのさいてんがかえってきた。) |
[16] 宿題が終わるまで、ゲームを我慢しよう。 |
(しゅくだいがおわるまで、げーむをがまんしよう。) |
[17] 宿題で友達の答えを写した。 |
(しゅくだいでともだちのこたえをうつした。) |
[18] 宿題の答えが分からないので、お母さんに聞いたが、お母さんも分からなかった。 |
(しゅくだいのこたえがわからないので、おかあさんにきいたが、おかあさんもわからなかった。) |
[19] 休んでいる間に宿題が2つ出されていました。 |
(やすんでいるあいだにしゅくだいがふたつだされていました。) |
[20] おじいちゃん家で宿題をすませた。 |
(おじいちゃんちでしゅくだいをすませた。) |
© 2022 jpl.wetra.info