"塩(しお / shio)" の例文

[1] おにぎりをつくる。
しおおにぎりをつくる。)
[2] と胡椒をかけて味を整えます。
しおとこしょうをかけてあじをととのえます。)
[3] を入れすぎてしまい、しょっぱくなった。
しおをいれすぎてしまい、しょっぱくなった。)
[4] が足りなくなってきたので、新しく出した。
しおがたりなくなってきたので、あたらしくだした。)
[5] 瀬戸内海はの産地です。
(せとないかいはしおのさんちです。)
[6] 彼女は敵にを送った後、試合に負けてしまったが、後悔はしてないそうだ。
(かのじょはてきにしおをおくったのち、しあいにまけてしまったが、こうかいはしてないそうだ。)
[7] を少々加えます。
しおをしょうしょうくわえます。)


[8] 麹を使って唐揚げを作りました。
しおこうじをつかってからあげをつくりました。)
[9] お昼にラーメンを食べました。
(おひるにしおらーめんをたべました。)
[10] きゅうりをでもみます。
(きゅうりをしおでもみます。)
[11] スイカにをふって食べますか?
(すいかにしおをふってたべますか?)
[12] この辺りでは、昔、海水からを作っていました。
(このあたりでは、むかし、かいすいからしおをつくっていました。)
[13] 日本酒は、やはり辛い食べ物に限る。
(にほんしゅは、やはりしおからいたべものにかぎる。)
[14] ポップコーンは、とキャラメルのどっちにする?
(ぽっぷこーんは、しおときゃらめるのどっちにする?)


[15] 健康に気を配って、料理に使うを控えめにしています。
(けんこうにきをくばって、りょうりにつかうしおをひかえめにしています。)
[16] パン屋でバターパンを買った。
(ぱんやでばたーしおぱんをかった。)
[17] ポテトチップスは、うす味が一番好きです。
(ぽてとちっぷすは、うすしおあじがいちばんすきです。)
[18] 飴は、熱中症予防に役立ちます。
しおあめは、ねっちゅうしょうよぼうにやくだちます。)
[19] お湯におをいれて茹でます。
(おゆにおしおをいれてゆでます。)
[20] 赤飯にごましおをかけた。
(せきはんにごましおをかけた。)
[21] 新規営業先に足を運んだが、見事に対応された。
(しんきえいぎょうさきにあしをはこんだが、みごとにしおたいおうされた。)



© 2022 jpl.wetra.info