"10、十(じゅう / jū)" に似ていることば
十(とお)
十日(とおか)
二十歳(はたち)
"10、十(じゅう / jū)" の例文 |
---|
[1] 意見封事十二箇条とは平安時代の政治意見書のことだ。 |
(いけんふうじじゅうにかじょうとはへいあんじだいのせいじいけんしょのことだ。) |
[2] あと10分でお店が閉まります。 |
(あとじゅっぷんでおみせがしまります。) |
[3] 私の上司は、一を聞けば10知る人だ。 |
(わたしのじょうしは、いちをきけばじゅうしるひとだ。) |
[4] 風邪をひいて、三十九度の熱が出た。 |
(かぜをひいて、さんじゅうくどのねつがでた。) |
[5] 会議は10時から始まります。 |
(かいぎはじゅうじからはじまります。) |
[6] 10円玉を探す。 |
(じゅうえんだまをさがす。) |
[7] 台風は7月から10月にかけて多くなります。 |
(たいふうはしちがつからじゅうがつにかけておおくなります。) |
[8] 今日は祖父の四十九日でした。 |
(きょうはそふのしじゅうくにちでした。) |
[9] 今月の二十九日から旅行に行きます。 |
(こんげつのにじゅうくにちからりょこうにいきます。) |
[10] 白黒コピーは1枚10円です。 |
(しろくろこぴーはいちまいじゅうえんです。) |
[11] トンネル付近で10キロの渋滞が発生している。 |
(とんねるふきんでじゅっきろのじゅうたいがはっせいしている。) |
[12] 両親は二十年前に結婚しました。 |
(りょうしんはにじゅうねんまえにけっこんしました。) |
[13] 一箱10個入りのマドレーヌを買った。 |
(ひとはこじゅっこいりのまどれーぬをかった。) |
[14] 毎月10名に図書カードが当たります。 |
(まいつきじゅうめいにとしょかーどがあたります。) |
© 2022 jpl.wetra.info