"上手(じょうず / jōzu)" の例文 |
---|
[1] 上手に字を書けるように練習する。 |
(じょうずにじをかけるようにれんしゅうする。) |
[2] 音楽の先生から歌が上手だと褒められた。 |
(おんがくのせんせいからうたがじょうずだとほめられた。) |
[3] 彼はギターが上手だ。 |
(かれはぎたーがじょうずだ。) |
[4] あの人ぐらい絵が上手に描けるようになりたい。 |
(あのひとぐらいえがじょうずにかけるようになりたい。) |
[5] 彼女は魚をおろすのが上手です。 |
(かのじょはさかなをおろすのがじょうずです。) |
[6] 彼女は人の話を聞くのが上手です。 |
(かのじょはひとのはなしをきくのがじょうずです。) |
[7] 母は料理が上手です。 |
(はははりょうりがじょうずです。) |
[8] 彼はダンスが上手になりました。 |
(かれはだんすがじょうずになりました。) |
[9] 苦手な人との上手な付き合い方。 |
(にがてなひととのじょうずなつきあいかた。) |
[10] 私の先輩は教え方が上手だ。 |
(わたしのせんぱいはおしえかたがじょうずだ。) |
[11] 節約上手な買い物の仕方を探る。 |
(せつやくじょうずなかいもののしかたをさぐる。) |
[12] その司会者は場を盛り上げるのが上手でした。 |
(そのしかいしゃはばをもりあげるのがじょうずでした。) |
[13] 京都人の「お宅の娘さん、ピアノお上手にならはりましたなあ」の返し方が難しい。 |
(きょうとじんの「おたくのむすめさん、ぴあのおじょうずにならはりましたなあ」のかえしかたがむずかしい。) |
[14] 日本語が上手ですね。どうやって勉強したんですか? |
(にほんごがじょうずですね。どうやってべんきょうしたんですか?) |
[15] その男性は話すのが上手です。 |
(そのだんせいははなすのがじょうずです。) |
[16] 彼女は易しく噛み砕いて説明するのが上手です。 |
(かのじょはやさしくかみくだいてせつめいするのがじょうずです。) |
[17] 飼い犬が、上手にトイレが出来るようになった。 |
(かいいぬが、じょうずにといれができるようになった。) |
[18] 花火の写真が上手に撮れた。 |
(はなびのしゃしんがじょうずにとれた。) |
[19] そのデザイナーが手がけた部屋は、光や風を上手に取り入れた、明るく開放的な室内でした。 |
(そのでざいなーがてがけたへやは、ひかりやかぜをじょうずにとりいれた、あかるくかいほうてきなしつないでした。) |
[20] その子どもは、飲み物をこぼさずに上手に飲めるようになりました。 |
(そのこどもは、のみものをこぼさずにじょうずにのめるようになりました。) |
[21] その後輩は、お願い上手だと思う。 |
(そのこうはいは、おねがいじょうずだとおもう。) |
© 2022 jpl.wetra.info