"自分(じぶん / jibun)" に似ていることば



家(うち) 私(わたし) 私(わたくし)

"自分(じぶん / jibun)" の例文

[1] 自分の足に合う靴を見つけるのは、なかなか難しい。
じぶんのあしにあうくつをみつけるのは、なかなかむずかしい。)
[2] 自分で洗えない服は、クリーニング屋に出しています。
じぶんであらえないふくは、くりーにんぐやにだしています。)
[3] 自分の将来をあれこれ妄想する。
じぶんのしょうらいをあれこれもうそうする。)
[4] 自分が満足すれば、それで良い。
じぶんがまんぞくすれば、それでよい。)
[5] 自分で作ったアクセサリーをフリーマーケットで売る。
じぶんでつくったあくせさりーをふりーまーけっとでうる。)
[6] 自分の似顔絵を描いてもらう。
じぶんのにがおえをかいてもらう。)
[7] 会議中、自分の意見を言いかけたがやめた。
(かいぎちゅう、じぶんのいけんをいいかけたがやめた。)


[8] ネットで自分のスキルを売っています。
(ねっとで、じぶんのすきるをうっています。)
[9] 将来、自分の家を持ちたいですか?
(しょうらい、じぶんのいえをもちたいですか?)
[10] いちいち聞かないで、少しは自分の頭で考えて!
(いちいちきかないで、すこしはじぶんのあたまでかんがえて!)
[11] 自分で何でもやりたがる子ども。
じぶんでなんでもやりたがるこども。)
[12] 自分の思いをどう作文に表現すればよいか考える。
じぶんのおもいをどうさくぶんにひょうげんすればよいかかんがえる。)
[13] 私の目標は自分の会社を立ち上げることです。
(わたしのもくひょうはじぶんのかいしゃをたちあげることです。)
[14] 色々試してみたが、なかなか自分に合う方法が見つからない。
(いろいろためしてみたが、なかなかじぶんにあうほうほうがみつからない。)


[15] 外見や内面を磨いて、今よりもっと素敵な自分になれるように努力する。
(がいけんやないめんをみがいて、いまよりもっとすてきじぶんになれるようにどりょくする。)
[16] その子は、友だちに遠慮ばかりしていて自分が出せないようだ。
(そのこは、ともだちにえんりょばかりしていてじぶんがだせないようだ。)
[17] この焼き菓子は、贈り物はもちろん自分へのご褒美にも良さそうだ。
(このやきがしは、おくりものはもちろんじぶんへのごほうびにもよさそうだ。)
[18] 鏡に映った自分の顔をじっと見た。
(かがみにうつったじぶんのかおをじっとみた。)
[19] 彼女が自分の過去の話を詳細に話してくれたのは、初めてだと思います。
(かのじょがじぶんのかこのはなしをしょうさいにはなしてくれたのは、はじめてだとおもいます。)
[20] 自分がされたら嫌なことは、人にしないようにしましょう。
じぶんがされたらいやなことは、ひとにしないようにしましょう。)
[21] 一生懸命になりすぎて、自分自身が疲れすぎないようにね!
(いっしょうけんめいになりすぎて、じぶんじしんがつかれすぎないようにね!)



© 2022 jpl.wetra.info