"背(せ / se)" の例文

[1] 私はが小さいので、箱を棚の上に上げるのが大変だ。
(わたしはがちいさいので、はこをたなのうえにあげるのがたいへんだ。)
[2] の高い岩がそびえ立っている。
のたかいいわがそびえたっている。)
[3] 私の家族の中で、兄が一番が高い。
(わたしのかぞくのなかで、あにがいちばんがたかい。)
[4] 彼は中学校に入ってから、急にが伸びた。
(かれはちゅうがっこうにはいってから、きゅうにがのびた。)
[5] 私はクラスで一番が低いです。
(わたしはくらすでいちばんがひくいです。)
[6] お父さんは、息子にを抜かされました。
(おとうさんは、むすこにをぬかされました。)
[7] 肩が凝ってきたので、伸びをした。
(かたがこってきたので、のびをした。)


[8] 私のの高さは平均並みです。
(わたしののたかさはへいきんなみです。)
[9] 問題にを向けているだけでは、事態は一向に解決しない。
(もんだいにをむけているだけでは、じたいはいっこうにかいけつしない。)
[10] 銀行は駅をにして右に行くとあります。
(ぎんこうはえきをにしてみぎにいくとあります。)
[11] 動物園でパンダの写真を撮りたかったが、を向けられて撮れなかった。
(どうぶつえんでぱんだのしゃしんをとりたかったが、をむけられてとれなかった。)
[12] 周囲から厳しい目で見られる可能性が高いが、に腹は替えられない。
(しゅういからきびしいめでみられるかのうせいがたかいが、にはらはかえられない。)
[13] にんにく脂をマシマシで!
(にんにくあぶらをましましで!)
[14] 私は、野球で番号九番を負っています。
(わたしは、やきゅうでばんごうきゅうばんをおっています。)


[15] 広のボタンが取れてしまった。
びろのぼたんがとれてしまった。)
[16] 手をまっすぐ上に上げて、筋を伸ばします。
(てをまっすぐうえにあげて、すじをのばします。)
[17] 新幹線の椅子のもたれを倒した。
(しんかんせんのいすのもたれをたおした。)
[18] あの時、私の決断に中を押してくれた両親に感謝しています。
(あのとき、わたしのけつだんになかをおしてくれたりょうしんにかんしゃしています。)
[19] その選手は、地元の応援をに、見事自己記録を更新した。
(そのせんしゅは、じもとのおうえんをに、みごとじこきろくをこうしんした。)
[20] お母さんと比べした。
(おかあさんとせいくらべした。)
[21] 彼女はが高くて、スタイルが良いです。
(かのじょはがたかくて、すたいるがいいです。)



© 2022 jpl.wetra.info