"再来年(さらいねん / sarainen)" に似ていることば



~年

"再来年(さらいねん / sarainen)" の例文

[1] 再来年、子どもが七五三を迎えます。
さらいねん、こどもがしちごさんをむかえます。)
[2] 再来年の春頃に新幹線が開通します。
さらいねんのはるごろにしんかんせんがかいつうします。)
[3] 再来年に増税されることが決まった。
さらいねんにぞうぜいされることがきまった。)
[4] その画家の美術展が再来年の六月に開催決定した。
(そのがかのびじゅつてんがさらいねんのろくがつにかいさいけっていした。)
[5] 老舗ホテルが再来年に営業終了することになった。
(しにせほてるがさらいねんにえいぎょうしゅうりょうすることになった。)
[6] その寿司屋は大人気で、再来年まで予約が一杯だ。
(そのすしやはだいにんきで、さらいねんまでよやくがいっぱいだ。)
[7] その音楽バンドは再来年でデビュー五十周年を迎えます。
(そのおんがくばんどはさらいねんででびゅーごじゅっしゅうねんをむかえます。)


[8] 建設中のスタジアムは、再来年完成予定です。
(けんせつちゅうのすたじあむは、さらいねんかんせいよていです。)
[9] この工事は再来年の秋までに終わる予定です。
(このこうじはさらいねんのあきまでにおわるよていです。)
[10] 運転免許証の有効期限は再来年までだ。
(うんてんめんきょしょうのゆうこうきげんはさらいねんまでだ。)
[11] 冬のオリンピックは再来年に開催されます。
(ふゆのおりんぴっくはさらいねんにかいさいされます。)
[12] このイベントは来年も再来年もずっと開催してほしい。
(このいべんとはらいねんもさらいねんもずっとかいさいしてほしい。)
[13] 再来年から、新しい入試制度が始まります。
さらいねんから、あたらしいにゅうしせいどがはじまります。)
[14] そのマラソン大会は、再来年に延期されることになった。
(そのまらそんたいかいは、さらいねんにえんきされることになった。)



© 2022 jpl.wetra.info