"男の子(おとこのこ / otokonoko)" に似ていることば


男(おとこ)

"男の子(おとこのこ / otokonoko)" の例文

[1] 子どもは、男の子が欲しいです。
(こどもは、おとこのこがほしいです。)
[2] 男の子は可愛い。
おとこのこはかわいい。)
[3] 男の子が走り回っている。
おとこのこがはしりまわっている。)
[4] 髪の毛が薄い男の子
(かみのけがうすいおとこのこ。)
[5] 電車の模型をたくさんの男の子が見ている。
(でんしゃのもけいをたくさんのおとこのこがみている。)
[6] 乗り物が好きな男の子が多い。
(のりものがすきなおとこのこがおおい。)
[7] 男の子に多い病気。
おとこのこにおおいびょうき。)


[8] いたずら好きな男の子
(いたずらずきなおとこのこ。)
[9] 近所の男の子と遊ぶ。
(きんじょのおとこのことあそぶ。)
[10] 公園で、男の子が滑り台を滑っている。
(こうえんで、おとこのこがすべりだいをすべっている。)
[11] スーパーで男の子が泣いている。
(すーぱーでおとこのこがないている。)
[12] その男の子はいつもニコニコしていて、可愛らしい。
(そのおとこのこはいつもにこにこしていて、かわいらしい)
[13] その男の子は、雨が降ってきても傘をささなかった。
(そのおとこのこは、あめがふってきてもかさをささなかった。)
[14] 男の子は、大人顔負けの知識を見せつけた。
おとこのこは、おとなかおまけのちしきをみせつけた。)


[15] お子さんは男の子ですか?女の子ですか?
(おこさんはおとこのこですか?おんなのこですか?)
[16] 池で溺れている男の子を助ける。
(いけでおぼれているおとこのこをたすける。)
[17] おじいさんが孫らしき男の子と一緒に電車に乗っている。
(おじいさんがまごらしきおとこのこといっしょにでんしゃにのっている。)
[18] その男の子は落ち着きがない。
(そのおとこのこはおちつきがない。)
[19] 警察官は男の子に人気の職業です。
(けいさつかんはおとこのこににんきのしょくぎょうです。)
[20] 男の子用のベビー服が売られている。
おとこのこようのべびーふくがうられている。)



© 2022 jpl.wetra.info