"多い(おおい / ōi)" に似ていることば
"多い(おおい / ōi)" の例文 |
---|
[1] ここのレストランは量が多い。 |
(ここのれすとらんはりょうがおおい。) |
[2] 私は、髪の毛の量が多い。 |
(わたしは、かみのけのりょうがおおい。) |
[3] このエリアはファミリー層が多い。 |
(このえりあはふぁみりーそうがおおい。) |
[4] この辺は、昔は人口が多かったけど今はさびれている。 |
(このへんは、むかしはじんこうがおおかったけどいまはさびれている。) |
[5] 買い物できる場所は多いですか? |
(かいものできるばしょはおおいですか?) |
[6] 交通量が多い道路。 |
(こうつうりょうがおおいどうろ。) |
[7] 骨の多い魚は食べにくい。 |
(ほねのおおいさかなはたべにくい。) |
[8] 最近、交通事故が多い。 |
(さいきん、こうつうじこがおおい。) |
[9] 水ぼうそうは、子どもに多い病気です。 |
(みずぼうそうは、こどもにおおいびょうきです。) |
[10] 誤りが多い文章。 |
(あやまりがおおいぶんしょう。) |
[11] 発行部数の多い本。 |
(はっこうぶすうのおおいほん。) |
[12] 今年は雨が多い。 |
(ことしはあめがおおい。) |
[13] そのクラスは問題が多い。 |
(そのくらすはもんだいがおおい。) |
[14] 私の町は外国人が多く住んでいる。 |
(わたしのまちはがいこくじんがおおくすんでいる。) |
[15] 子どもの多くは、命令するとやりませんが、お願いすると喜んで応えようとしてくれます。 |
(こどものおおくは、めいれいするとやりませんが、おねがいするとよろこんでこたえようとしてくれます。) |
[16] その企業は留学生を多く採用している。 |
(そのきぎょうはりゅうがくせいをおおくさいようしている。) |
[17] 送別会に多くの人が集まりました。 |
(そうべつかいにおおくのひとがあつまりました。) |
[18] いじめを行う子の多くは、いじめられた経験があると指摘されています。 |
(いじめをおこなうこのおおくは、いじめられたけいけんがあるとしてきされています。) |
[19] やることが多すぎて、キャパオーバーです。 |
(やることがおおすぎて、きゃぱおーばーです。) |
[20] この仕事は肉体的には一番キツかったですが、お陰で多くを学びました。 |
(このしごとはにくたいてきにはいちばんきつかったですが、おかげでおおくをまなびました。) |
[21] お陰様で多くの方から購入頂きました。 |
(おかげさまでおおくのかたからこうにゅういただきました。) |
© 2022 jpl.wetra.info