"重い(おもい / omoi)" の例文

[1] 今日は荷物が重い
(きょうはにもつがおもい。)
[2] このテキストは重くて、運び辛い。
(このてきすとはおもくて、はこびづらい。)
[3] スマホの動きが重い
(すまほのうごきがおもい。)
[4] 好きな人から重い女だと思われてしまった。
(すきなひとからおもいおんなだとおもわれてしまった。)
[5] 美容院で、前髪を重くしてもらう。
(びよういんで、まえがみをおもくしてもらう。)
[6] お腹いっぱいになると、瞼が重くなる。
(おなかいっぱいになると、まぶたがおもくなる。)
[7] 荷物重たくなかったですか?
(にもつおもたくなかったですか?)


[8] たくさん買い物をして、荷物が重くなった。
(たくさんかいものをして、にもつがおもくなった。)
[9] その曲は、気候変動という重いテーマを感情的に表現しています。
(そのきょくは、きこうへんどうというおもいてーまをかんじょうてきにひょうげんしています。)
[10] 重い荷物は台車を使って運ぼう。
おもいにもつはだいしゃをつかってはこぼう。)
[11] 車が重くて持ち上がらない。
(くるまがおもくてもちあがらない。)
[12] 辞書は厚くて重いので、持ち運ぶのが大変だ。
(じしょはあつくておもいので、もちはこぶのがたいへんだ。)
[13] 重い物を運ぶのを手伝う。
おもいものをはこぶのをてつだう。)
[14] 容量が重くて、データが送れない。
(ようりょうがおもくて、でーたがおくれない。)


[15] 赤ちゃんが成長して、重たくなってきた。
(あかちゃんがせいちょうして、おもたくなってきた。)
[16] 明日からまた仕事だと思うと気が重い
(あしたからまたしごとだとおもうときがおもい。)
[17] 現役世代の税金の負担が重いと指摘された。
(げんえきせだいのぜいきんのふたんがおもいとしてきされた。)
[18] 服を着たまま水の中に入ると、体が重くて動きにくいです。
(ふくをきたままみずのなかにはいると、からだがおもくてうごきにくいです。)
[19] 事件を起こしたタレントの所属事務所は、「重く受け止めている」と謝罪した。
(じけんをおこしたたれんとのしょぞくじむしょは、「おもくうけとめている」としゃざいした。)
[20] 重いものを運んで、腰が痛くなった。
おもいものをはこんで、こしがいたくなった。)



© 2022 jpl.wetra.info