"置く(おく / oku)" の例文

[1] 眼鏡はここに置いてください。
(めがねはここにおいてください。)
[2] 郵便物をテーブルの上に置いておいて。
(ゆうびんぶつをてーぶるのうえにおいておいて。)
[3] 使い終わったティッシュをここに置かないで。
(つかいおわったてぃっしゅをここにおかないで。)
[4] 荷物を玄関に置いておくね。
(にもつをげんかんにおいておくね。)
[5] 電車の荷物棚がいっぱいで、鞄が置けない。
(でんしゃのにもつだながいっぱいで、かばんがおけない。)
[6] 彼は鍵をいつも下駄箱の上に置きます。
(かれはかぎをいつもげたばこのうえにおきます。)
[7] こんなところに置いておいたら、なくなっちゃうよ。
(こんなところにおいておいたら、なくなっちゃうよ。)


[8] 帰宅した後、マスクはどこに置きますか?
(きたくしたあと、ますくはどこにおきますか?)
[9] 手は膝の上に置いてください。
(てはひざのうえにおいてください。)
[10] いつ事故が起きてもおかしくないと念頭に置いて運転する。
(いつじこがおきてもおかしくないとねんとうにおいてうんてんする。)
[11] 彼とは小学生からの幼馴染で、気が置けない仲だ。
(かれとはしょうがくせいからのおさななじみで、きがおけないなかだ。)
[12] 荷物は下に置いといてもらえますか?
(にもつはしたにおいといてもらえますか?)
[13] 部屋が散らかっていて、置き場所がない。
(へやがちらかっていて、おきばしょがない。)
[14] テーブルの上に物を置きすぎて、狭くなってしまった。
(てーぶるのうえにものをおきすぎて、せまくなってしまった。)


[15] このトレーニングジムには、ランニングマシンが10台置いてあります。
(このとれーにんぐじむには、らんにんぐましんがじゅうだいおいてあります。)
[16] 多分財布は車の中に置きっぱなしだろう。
(たぶんさいふはくるまのなかにおきっぱなしだろう。)
[17] 机の上に卓上カレンダーを置いています。
(つくえのうえにたくじょうかれんだーをおいています。)
[18] 今朝出社したら、机の上にお土産のお菓子が置いてあった。
(けさしゅっしゃしたら、つくえのうえにおみやげのおかしがおいてあった。)
[19] ベッドの上に置いておいた携帯がない。
(べっどのうえにおいておいたけいたいがない。)
[20] 時間ですので、ペンを置いてください。
(じかんですので、ぺんをおいてください。)
[21] ドアの前に物を置かないでください。
(どあのまえにものをおかないでください。)



© 2022 jpl.wetra.info