"薬(くすり / kusuri)" の例文

[1] 病院でをもらった。
(びょういんでくすりをもらった。)
[2] この病気を治すには、特別なが要る。
(このびょうきをなおすには、とくべつなくすりがいる。)
[3] 喉が痛いので、風邪を飲んだ。
(のどがいたいので、かぜぐすりをのんだ。)
[4] このお菓子はっぽくて嫌いです。
(このおかしはくすりっぽくてきらいです。)
[5] 胃がもたれるので、胃を飲む。
(いがもたれるので、いぐすりをのむ。)
[6] 薬局でお手帳を出す。
(やっきょくでおくすりてちょうをだす。)
[7] を飲んだら、頭痛が収まってきた。
くすりをのんだら、ずつうがおさまってきた。)


[8] このに副作用はありますか?
(このくすりにふくさようはありますか?)
[9] を服用するとき、飲み合わせに気をつける。
くすりをふくようするとき、のみあわせにきをつける。)
[10] ドラッグストアでを買う。
(どらっぐすとあでくすりをかう。)
[11] に頼らない生活を送る。
くすりにたよらないせいかつをおくる。)
[12] 目が乾燥してきたので、目をさした。
(めがかんそうしてきたので、めぐすりをさした。)
[13] を飲むのもいいですが、自分で運動して体調を整えるようにしましょう。
くすりをのむのもいいですが、じぶんでうんどうしてたいちょうをととのえるようにしましょう。)
[14] 祖母はを飲むことをすぐ忘れます。
(そぼはくすりをのむことをすぐわすれます。)


[15] この箱にはが6日間分入っています。
(このはこにはくすりがむいかかんぶんはいっています。)
[16] 飲みだけもらいました。
(のみぐすりだけもらいました。)
[17] ドラッグストアで、登録販売者の人にあせもに効くはないか尋ねた。
(どらっぐすとあで、とうろくはんばいしゃのひとにあせもにきくくすりはないかたずねた。)
[18] そののお陰で、花粉症が楽になった。
(そのくすりのおかげで、かふんしょうがらくになった。)
[19] そのの副作用で苦しんでいるお子さんがたくさんいます。
(そのくすりのふくさようでくるしんでいるおこさんがたくさんいます。)
[20] 薬局でうがいをもらってきた。
(やっきょくでうがいぐすりをもらってきた。)
[21] その医者はいつもたくさんのを出す。
(そのいしゃはいつもたくさんのくすりをだす。)



© 2022 jpl.wetra.info