"交番(こうばん / kōban)" の例文

[1] 交番の前にお巡りさんが立っている。
こうばんのまえにおまわりさんがたっている。)
[2] 交番で道を聞く。
こうばんでみちをきく。)
[3] 交番にパトカーが停まっている。
こうばんにぱとかーがとまっている。)
[4] 交番に誰もいない。
こうばんにだれもいない。)
[5] 交番の警察官はどんな仕事をしていますか?
こうばんのけいさつかんはどんなしごとをしていますか?)
[6] 交番が舞台の漫画を読む。
こうばんがぶたいのまんがをよむ。)
[7] あそこに交番があります。
(あそこにこうばんがあります。)


[8] 拾った財布を交番に届けました。
(ひろったさいふをこうばんにとどけました。)
[9] 家出少女が交番に保護された。
(いえでしょうじょがこうばんにほごされた。)
[10] 盗難に遭い、被害届を交番に出した。
(とうなんにあい、ひがいとどけをこうばんにだした。)
[11] この地図記号は交番を表しています。
(このちずきごうはこうばんをあらわしています。)
[12] 昔、交番は派出所と呼ばれていた。
(むかし、こうばんははしゅつじょとよばれていた。)
[13] 交番に落とし物を届けた。
こうばんにおとしものをとどけた。)
[14] 友達と交番の前で待ち合わせしました。
(ともだちとこうばんのまえでまちあわせしました。)



© 2022 jpl.wetra.info