"答える(こたえる / kotaeru)" の例文

[1] 心理テストをやるから、これから出す質問に答えてね。
(しんりてすとをやるから、これからだすしつもんにこたえてね。)
[2] 後輩からの質問に答えた
(こうはいからのしつもんにこたえた。)
[3] このクイズに分かっても、先に答えないでね。
(このくいずにわかっても、さきにこたえないでね。)
[4] 野球選手が記者からの質問に答えています。
(やきゅうせんしゅがきしゃからのしつもんにこたえています。)
[5] 彼女はくだらない質問にも、いつも真面目に答えてくれる。
(かのじょはくだらないしつもんにも、いつもまじめにこたえてくれる。)
[6] 答えにくかったら、答えなくて構いません。
こたえにくかったら、こたえなくてかまいません。)
[7] 名前を呼ばれたら、返事して答えてください。
(なまえをよばれたら、へんじしてこたえてください。)


[8] アンケートに答えると、クーポン券がもらえます。
(あんけーとにこたえると、くーぽんけんがもらえます。)
[9] 面接での答えづらい質問への対処法を調べる。
(めんせつでのこたえづらいしつもんへのたいしょほうをしらべる。)
[10] 私は職場でプライベートな質問には答えたくありません。
(わたしはしょくばでぷらいべーとなしつもんにはこたえたくありません。)
[11] 彼は考えるように、少し沈黙してから答えた
(かれはかんがえるように、すこしちんもくしてからこたえた。)
[12] 答えづらい質問への返し方を考える。
こたえづらいしつもんへのかえしかたをかんがえる。)
[13] 子どものなぜなぜ期は、答えるのが難しい質問も出される。
(こどものなぜなぜきは、こたえるのがむずかしいしつもんもだされる。)
[14] 8つの質問に答えると、抽選でプレゼントがもらえます。
(やっつのしつもんにこたえると、ちゅうせんでぷれぜんとがもらえます。)



© 2022 jpl.wetra.info