"聞く(きく / kiku)" の例文 |
---|
[1] 1回しか言わないので、よく聞いてください。 |
(いっかいしかいわないので、よくきいてください。) |
[2] 彼女は人の話を聞くのが上手い。 |
(かのじょはひとのはなしをきくのがうまい。) |
[3] 田中さんが辞めた話、聞きました? |
(たなかさんがやめたはなし、ききました?) |
[4] 海の音が聞こえる。 |
(うみのおとがきこえる。) |
[5] 彼は授業中、先生の言うことを熱心に聞いている。 |
(かれはじゅぎょうちゅう、せんせいのいうことをねっしんにきいている。) |
[6] カラスの鳴き声が聞こえる。 |
(からすのなきごえがきこえる。) |
[7] すみません、ちょっと聞いてもいいですか? |
(すみません、ちょっときいてもいいですか?) |
[8] その政治家は、世間の声を聞こうと努めている。 |
(そのせいじかは、せけんのこえをきこうとつとめている。) |
[9] 留守番電話を聞く。 |
(るすばんでんわをきく。) |
[10] 職場見学で、働いている職員の本音を聞く。 |
(しょくばけんがくで、はたらいているしょくいんのほんねをきく。) |
[11] 2階で物音を聞いた。 |
(にかいでものおとをきいた。) |
[12] 誰かが後ろで喋っているのが聞こえた。 |
(だれかがうしろでしゃべっているのがきこえた。) |
[13] 雨が降ると聞き、傘を持ってきたが、晴れていた。 |
(あめがふるときき、かさをもってきたが、はれていた。) |
[14] その質問はよく聞かれます。 |
(そのしつもんはよくきかれます。) |
[15] その男性の話は、冗談半分で聞くようにしています。 |
(そのだんせいのはなしは、じょうだんはんぶんできくようにしています。) |
[16] 無事に手術が終わったという知らせを聞き、安心した。 |
(ぶじにしゅじゅつがおわったというしらせをきき、あんしんした。) |
[17] 手話は耳が聞こえない人達のコミュニケーションの方法です。 |
(しゅわはみみがきこえないひとたちのこみゅにけーしょんのほうほうです。) |
[18] もしもし、聞こえてますか。 |
(もしもし、きこえてますか。) |
[19] 一般論はもういいので、あなたの意見を聞かせてください。 |
(いっぱんろんはもういいので、あなたのいけんをきかせてください。) |
[20] 受付のスタッフに、駐車場の場所を聞いた。 |
(うけつけのすたっふに、ちゅうしゃじょうのばしょをきいた。) |
[21] 曾祖母は美しい人だったと聞いています。 |
(そうそぼはうつくしいひとだったときいています。) |
© 2022 jpl.wetra.info