"元気(げんき / genki)" に似ていることば
"元気(げんき / genki)" の例文 |
---|
[1] お久しぶりです。お元気ですか? |
(おひさしぶりです。おげんきですか?) |
[2] しばらくお会いしてませんが、元気にしていますか? |
(しばらくおあいしてませんが、げんきにしていますか?) |
[3] 祖母は90歳になるが元気だ。 |
(そぼはきゅうじゅっさいになるがげんきだ。) |
[4] 体調大丈夫ですか?早く元気になってください。 |
(たいちょうだいじょうぶですか?はやくげんきになってください。) |
[5] 兄はしばらく怪我で入院していましたが、今は元気です。 |
(あにはしばらくけがでにゅういんしていましたが、いまはげんきです。) |
[6] インフルエンザが流行ってますが、私は元気です。 |
(いんふるえんざがはやってますが、わたしはげんきです。) |
[7] 子どもたちが元気に走り回っている。 |
(こどもたちがげんきにはしりまわっている。) |
[8] おじいさんは数年前まで元気だったのに、みるみる弱っていった。 |
(おじいさんはすうねんまえまでげんきだったのに、みるみるよわっていった。) |
[9] 彼はいつも元気に挨拶してくれる。 |
(かれはいつもげんきにあいさつしてくれる。) |
[10] 心も体も元気に過ごしましょう。 |
(こころもからだもげんきにすごしましょう。) |
[11] この歌を聴くと元気をもらえる。 |
(このうたをきくとげんきをもらえる。) |
[12] ご心配おかけしましたが、お陰様ですっかり元気になりました。 |
(ごしんぱいおかけしましたが、おかげさまですっかりげんきになりました。) |
[13] 奥さんとお子さんは元気にしていますか? |
(おくさんとおこさんはげんきにしていますか?) |
[14] 元気に「おはよう」と声をかけた。 |
(げんきに「おはよう」とこえをかけた。) |
[15] 行方不明になった飼い猫が、どこかで元気にしているといいのですが。 |
(ゆくえふめいになったかいねこが、どこかでげんきにしているといいのですが。) |
[16] さあ、元気を出して、前に進みましょう! |
(さあ、げんきをだして、まえにすすみましょう!) |
[17] 明るく元気で活発な女の子。 |
(あかるくげんきでかっぱつなおんなのこ。) |
[18] 暑くて元気が出ません。 |
(あつくてげんきがでません。) |
[19] その子犬は元気いっぱいだった。 |
(そのこいぬはげんきいっぱいだった。) |
[20] その男性は、80歳の誕生日で元気な姿を見せた。 |
(そのだんせいは、はちじゅっさいのたんじょうびでげんきなすがたをみせた。) |
© 2022 jpl.wetra.info