"片仮名(カタカナ、かたかな / katakana)" の例文

[1] 片仮名でフリガナを書く。
かたかなでふりがなをかく。)
[2] 片仮名の語源や歴史を学ぶ。
かたかなのごげんやれきしをまなぶ。)
[3] 片仮名を書いて覚える。
かたかなをかいておぼえる。)
[4] ひらがなをカタカナに変換する。
(ひらがなをかたかなにへんかんする。)
[5] 外来語はカタカナで表記するものが多い。
(がいらいごはかたかなでひょうきするものがおおい。)
[6] 私の名前は片仮名で表記します。
(わたしのなまえはかたかなでひょうきします。)
[7] 名前を片仮名で書いてください。
(なまえをかたかなでかいてください。)


[8] パソコンで片仮名を入力する方法を調べる。
(ぱそこんでかたかなをにゅうりょくするほうほうをしらべる。)
[9] 突然片仮名が表示される不具合。
(とつぜんかたかながひょうじされるふぐあい。)
[10] ひらがなとカタカナでは印象が変わる。
(ひらがなとかたかなではいんしょうがかわる。)
[11] 半角カタカナで入力してください。
(はんかくかたかなでにゅうりょくしてください。)
[12] 国際化に伴い、ビジネス用語には多くのカタカナ語が使われるようになった。
(こくさいかにともない、びじねすようごにはおおくのかたかなごがつかわれるようになった。)
[13] 日本語は、ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字の4種類の文字を使います。
(にほんごは、ひらがな、かたかな、かんじ、ろーまじのよんしゅるいのもじをつかいます。)
[14] 彼のカタカナ英語は、どうやら外国人に通じないようだ。
(かれのかたかなえいごは、どうやらがいこくじんにつうじないようだ。)



© 2022 jpl.wetra.info