"方(かた / kata)" に似ていることば


方(ほう)

"方(かた / kata)" の例文

[1] あのはどなたですか?
(あのかたはどなたですか?)
[2] お客様へ応対する際の言いに気をつける。
(おきゃくさまへおうたいするさいのいいかたにきをつける。)
[3] パソコンの使いを教わる。
(ぱそこんのつかいかたをおそわる。)
[4] 駅までの行きを教えて頂けないでしょうか?
(えきまでのいきかたをおしえていただけないでしょうか?)
[5] 先輩社員に仕事の進めについて聞く。
(せんぱいしゃいんにしごとのすすめかたについてきく。)
[6] 生まれてこの、一度も恋人を作ったことがない。
(うまれてこのかた、いちどもこいびとをつくったことがない。)
[7] 料理教室でハンバーグの作りを学ぶ。
(りょうりきょうしつではんばーぐのつくりかたをまなぶ。)


[8] この表の見を教えてもらえますか?
(このひょうのみかたをおしえてもらえますか?)
[9] 研修で正しい挨拶の仕を学ぶ。
(けんしゅうでただしいあいさつのしかたをまなぶ。)
[10] 彼女の喋りは子供っぽい。
(かのじょのしゃべりかたはこどもっぽい。)
[11] このゲームのやりについて説明します。
(このげーむのやりかたについてせつめいします。)
[12] その医者は立派なでした。
(そのいしゃはりっぱなかたでした。)
[13] 質問があるは手をあげてください。
(しつもんがあるかたはてをあげてください。)
[14] 謝りが悪く、更に相手を怒らせた。
(あやまりかたがわるく、さらにあいてをおこらせた。)


[15] 次のどうぞ。
(つぎのかたどうぞ。)
[16] お心当たりのがいらっしゃいましたら、受付までお越し下さい。
(おこころあたりのかたがいらっしゃいましたら、うけつけまでおこしください。)
[17] その考えは古いと思う。
(そのかんがえかたはふるいとおもう。)
[18] 結婚式の披露宴で、大勢のからお祝いの言葉をいただきました。
(けっこんしきのひろうえんで、おおぜいのかたからお祝いの言葉をいただきました。)
[19] 日本では「オートバイ」「バイク」「モーターサイクル」あるいは「二輪車」と様々な呼びがあります。
(にほんでは「おーとばい」「ばいく」「もーたーさいくる」あるいは「にりんしゃ」とさまざまなよびかたがあります。)
[20] お陰様で多くのからご購入頂き、売上記録を伸ばしました。
(おかげさまでおおくのかたからごこうにゅういただき、うりあげきろくをのばしました。)
[21] お子様連れのは小さなお子様から目を離さないようお願い申し上げます。
(おこさまづれのかたはちいさなおこさまからめをはなさないようおねがいもうしあげます。)



© 2022 jpl.wetra.info