"鞄(かばん / kaban)" の例文 |
---|
[1] 鞄に携帯電話を入れてくるのを忘れてしまった。 |
(かばんにけいたいでんわをいれてくるのをわすれてしまった。) |
[2] 鞄につける時計が欲しいです。 |
(かばんにつけるとけいがほしいです。) |
[3] 鞄を背負ったスーツ姿の男性が道を歩いている。 |
(かばんをせおったすーつすがたのだんせいがみちをあるいている。) |
[4] 鞄に財布を入れる。 |
(かばんにさいふをいれる。) |
[5] 姉は出かける際、常に鞄を持っていく。 |
(あねはでかけるさい、つねにかばんをもっていく。) |
[6] 学生鞄を買いに行く。 |
(がくせいかばんをかいにいく。) |
[7] フリーマーケットで要らない鞄を売る。 |
(ふりーまーけっとでいらないかばんをうる。) |
[8] 押し入れにしまっていた鞄にカビが生えていた。 |
(おしいれにしまっていたかばんにかびがはえていた。) |
[9] 出かける時は何を鞄に入れますか? |
(でかけるときはなにをかばんにいれますか?) |
[10] 使わない鞄をゴミに出す。 |
(つかわないかばんをごみにだす。) |
[11] カップルの男性が女性の鞄を持ってあげている。 |
(かっぷるのだんせいがじょせいのかばんをもってあげている。) |
[12] 兄の鞄を借りる。 |
(あにのかばんをかりる。) |
[13] こっちの鞄より、そっちの方がカッコいいね! |
(こっちのかばんより、そっちのほうがかっこいいね!) |
[14] あのブランドの鞄は高いけど、持ちがいいです。 |
(あのぶらんどのかばんはたかいけど、もちがいいです。) |
[15] この鞄は丈夫なので、たくさん荷物を入れれます。 |
(このかばんはじょうぶなので、たくさんにもつをいれれます。) |
[16] 小さくて軽い鞄を探す。 |
(ちいさくてかるいかばんをさがす。) |
[17] 電車の荷物棚がいっぱいで、鞄が置けない。 |
(でんしゃのにもつだながいっぱいで、かばんがおけない。) |
[18] ネクタイが鞄の中に入れっぱなしだった。 |
(ねくたいがかばんのなかにいれっぱなしだった。) |
[19] 大きな鞄が一つあると便利だ。 |
(おおきなかばんがひとつあるとべんりだ。) |
[20] おにぎりを鞄に入れてたら、潰れてしまった。 |
(おにぎりをかばんにいれてたら、つぶれてしまった。) |
© 2022 jpl.wetra.info