"椅子(いす / isu)" の例文 |
---|
[1] 椅子に座る。 |
(いすにすわる。) |
[2] 椅子が足りない。 |
(いすがたりない。) |
[3] 椅子に座布団を置く。 |
(いすにざぶとんをおく。) |
[4] 椅子を回して遊ぶ。 |
(いすをまわしてあそぶ。) |
[5] 老人はさっさと引退して椅子を空けるべきだ。 |
(ろうじんはさっさといんたいしていすをあけるべきだ。) |
[6] 椅子の価格はピンキリだ。 |
(いすのかかくはぴんきりだ。) |
[7] 掃除のために、テーブルの上に椅子をあげる。 |
(そうじのために、てーぶるのうえにいすをあげる。) |
[8] 長時間、椅子に座ると、腰が痛くなる。 |
(ちょうじかん、いすにすわると、こしがいたくなる。) |
[9] 姿勢良く椅子に座りたい。 |
(しせいよくいすにすわりたい。) |
[10] 家具屋に色々な椅子が置いてある。 |
(かぐやにいろいろないすがおいてある。) |
[11] 子供用の椅子を探す。 |
(こどもようのいすをさがす。) |
[12] 車椅子の男性が、スロープを降りている。 |
(くるまいすのだんせいが、すろーぷをおりている。) |
[13] 椅子の足をひきづらないように持ち上げて運んでください。 |
(いすのあしをひきづらないようにもちあげてはこんでください) |
[14] 荷物は椅子の下に置いてください。 |
(にもつはいすのしたにおいてください。) |
[15] お父さんが子供を椅子に座らせる。 |
(おとうさんがこどもをいすにすわらせる。) |
[16] 椅子に服を掛けた。 |
(いすにふくをかけた。) |
[17] 飛行機の搭乗案内があるまで、椅子に座って待とう。 |
(ひこうきのとうじょうあんないがあるまで、いすにすわってまとう。) |
[18] 椅子にもたれかけすぎて、倒れそうになった。 |
(いすにもたれかけすぎて、たおれそうになった。) |
[19] オフィスの椅子が新しくなった。 |
(おふぃすのいすがあたらしくなった。) |
[20] 新幹線の椅子の背もたれを倒した。 |
(しんかんせんのいすのせもたれをたおした。) |
[21] ウェイターが椅子を引き、女性を席に座らせた。 |
(うぇいたーがいすをひき、じょせいをせきにすわらせた。) |
© 2022 jpl.wetra.info