"父(ちち / chichi)" に似ていることば
"父(ちち / chichi)" の例文 |
---|
[1] 父はお風呂から出てくるのが早いです。 |
(ちちはおふろからでてくるのがはやいです。) |
[2] 父は車で出掛けています。 |
(ちちはくるまででかけています。) |
[3] 父に宿題を見てもらいました。 |
(ちちにしゅくだいをみてもらいました。) |
[4] 父の会社を手伝っています。 |
(ちちのかいしゃをてつだっています。) |
[5] 父の背を抜かしました。 |
(ちちのせをぬかしました。) |
[6] 父は昔よく私を公園に連れて行ってくれました。 |
(ちちはむかしよくわたしをこうえんにつれていってくれました。) |
[7] 父は眼鏡をかけている。 |
(ちちはめがねをかけている。) |
[8] 父の多額の借金が家庭を崩壊させた。 |
(ちちのたがくのしゃっきんがかていをほうかいさせた。) |
[9] 父は温泉へ行きたがっている。 |
(ちちはおんせんへいきたがっている。) |
[10] 父はお酒を飲む時にグラスの選び方に凝っている。 |
(ちちはおさけをのむときにぐらすのえらびかたにこっている。) |
[11] 父は歯が丈夫で虫歯になりません。 |
(ちちははがじょうぶでむしばになりません。) |
[12] 父は昔、新聞配達のバイトをしてました。 |
(ちちはむかし、しんぶんはいたつのばいとをしてました。) |
[13] 父は朝からお酒を飲んでいる。 |
(ちちはあさからおさけをのんでいる。) |
[14] 父はビデオを撮るのが下手です。 |
(ちちはびでおをとるのがへたです。) |
[15] 子供が作文で、父親の仕事について書いた。 |
(こどもがさくぶんで、ちちおやのしごとについてかいた。) |
[16] あそこにいるのは、私の父です。 |
(あそこにいるのは、わたしのちちです。) |
[17] 父のテレビの音がうるさい。 |
(ちちのてれびのおとがうるさい。) |
[18] 彼は病弱な父を見て、医者を志した。 |
(かれはびょうじゃくなちちをみて、いしゃをこころざした。) |
[19] 兄の風邪が父に移ったようだ。 |
(あにのかぜがちちにうつったようだ。) |
[20] 父の日の贈り物にハンカチはいかがでしょうか? |
(ちちのひのおくりものにはんかちはいかがでしょうか?) |
[21] 父の涙を初めて見ました。 |
(ちちのなみだをはじめてみました。) |
© 2022 jpl.wetra.info