"明後日(あさって / asatte)" の例文

[1] 明後日の会議の準備をする。
あさってのかいぎのじゅんびをする。)
[2] 明後日の歯医者の予約をキャンセルした。
あさってのはいしゃのよやくをきゃんせるした。)
[3] 明後日から旅行に行きます。
あさってからりょこうにいきます。)
[4] 明後日の午後2時から空いていますか?
あさってのごごにじからあいていますか?)
[5] 話が脱線し、明後日の方向にいってしまった。
(はなしがだっせんし、あさってのほうこうにいってしまった。)
[6] 次の授業は明後日だ。
(つぎのじゅぎょうはあさってだ。
[7] この宿題は明後日までに提出してください。
(このしゅくだいはあさってまでにていしゅつしてください。)


[8] 試験本番が明後日になり、いよいよ緊張してきた。
(しけんほんばんがあさってになり、いよいよきんちょうしてきた。)
[9] 明日の次の日は明後日だ。
(あしたのつぎのひはあさってだ。)
[10] この病院の休診日は明後日だ。
(このびょういんのきゅうしんびはあさってだ。)
[11] 明後日の11時にお伺いいたします。
あさってのじゅういちじにおうかがいいたします。)
[12] 明後日からお休みなので、それまで頑張ろう。
あさってからおやすみなので、それまでがんばろう。)
[13] 明後日は祝日なので、学校がお休みです。
あさってはしゅくじつなので、がっこうがおやすみです。)
[14] 明日、明後日は札幌市内の会社をまわります。
(あした、あさってはさっぽろしないのかいしゃをまわります。)


[15] オリンピックの開幕は明後日です。
(おりんぴっくのかいまくはあさってです。)
[16] 明後日は遠足なので、おやつを買いに行きます。
あさってはえんそくなので、おやつをかいにいきます。)
[17] 今日の準決勝に勝てば、明後日決勝です。
(きょうのじゅんけっしょうにかてば、あさってけっしょうです。)
[18] その著者の本は明後日発売される予定だ。
(そのちょしゃのほんはあさってはつばいされるよていだ。)
[19] 明後日から2日間模試があります。
あさってからふつかかんもしがあります。)
[20] 夏休みは明後日までです。
(なつやすみはあさってまでです。)



© 2022 jpl.wetra.info